2022年9月19日Issue 164 - DAOがもたらす新しい働き方とイノベーション Seattle Watch #158(こちら)では、次世代の分散型インターネットと呼ばれるWeb3について紹介しました。今回はWeb3に関連して、ブロックチェーン技術を活用したDAOと呼ばれる新しい組織の在り方について見ていきたいと思います。個人の働き方やイノベーションの創...
2022年9月1日Issue 163 - エメラルドシティー・シアトルとブルース・リーの接点とは? 以前のSeattle Watch(Issue 157)では、「シアトルのビジネス近況(2022年前半)」と題して、シアトルを本拠地とする多くのテック企業について紹介しました。(その時の記事はこちらをご覧ください)今回のSeattle...
2022年8月22日Issue 162 - ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡から考える宇宙開発 今回のSeattle Watchでは、NASAが配備しているジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡をテーマとして、宇宙開発が私たちの生活にもたらしている影響について考察していきます。宇宙開発で培われた技術は様々な産業に還元されて私たちの生活を支えており、短期的な経済利益のみならず、...
2022年8月6日Issue 161 - 気候テックを取り巻く投資環境 気候変動の影響が目に見えてくる中で気候テックへの関心が高まっています。今回のSeattle Watchでは過去のクリーンテックの失敗を振り返りながら、気候テックを取り巻く投資環境や、気候変動に取り組むシアトル企業について紹介していきたいと思います。また末尾には、日本時間8月...
2022年7月25日Issue 160 - 軍事産業に接近するテック企業 テクノロジーを戦争に使うことによる倫理的な懸念は存在するものの、そうした懸念を払拭しながら民間のテクノロジーを活用しようとする国際機構や各国の動きがここ最近加速しています。そこで今回のシアトルウォッチでは、テック産業と軍事産業の関係とその事例について見ていきたいと思います。...
2022年7月8日Issue 159 - Appleから学ぶプライバシーとブランド価値 皆さんのスマホに入っている個人のプライバシー情報が知らない間に広告市場でオークションにかけられて、高値で取引されているという設定で始まるAppleのテレビCMを最近目にした人が多いのではないでしょうか?今回のSeattle...
2022年6月28日Issue 158 - Web3が意味すること Seattle Watch #154でNFTについて紹介した際、Web3について簡単に触れました。Web3(Web3.0と同義語)は、「次世代のインターネット」とも呼ばれています。果たしてこれはどのような意味なのでしょうか?その一端を紹介していきたいと思います。...
2022年6月13日Issue 157 - シアトルのビジネス近況(2022年前半) 海外渡航の規制緩和が進み、先月頃から日本から訪問される方々も増えてきました。そこで今回のSeattle Watchでは、シアトルのビジネス近況について紹介したいと思います。6月に入りながらまだ雨の日が続くシアトルですが、日によっては夏の日差しが覗き、過ごしやすい季節の到来が...
2022年5月30日Issue 156 - コネクテッドTVによる視聴の増加とRoku 今回のシアトルウォッチでは、「Future of Streaming: The Convergence of OTA and OTT」というタイトルのWebrain Reportの一部をご紹介していきます。後編の今回は、その中からCTV(コネクテッドTV)による視聴の増加と...