top of page

SW 200 - 米国の主要な展示会と見本市

  • Roger Yee
  • 2024年2月13日
  • 読了時間: 5分

前回のSeattle Watchでは、先月開催された世界最大級のテクノロジー見本市のCESについて紹介をしました。(詳細はこちら)今回はCES以外の全米で展開される主要な展示会やニッチな見本市について紹介していきます。


北米の展示会・見本市の市場規模は大きく、2023年には前年比5%増で成長し、約217億ドルのビジネスになっています。来場者数で見ると、1位はSEMA(Specialty Equipment Market Association)(ネバダ州ラスベガスで開催される自動車部品の展示会)の16万人で、2位には、NAMM Show(カリフォルニア州アナハイムにて開催される楽器見本市)の11万5,000人が続きます。そして、3位には前回のお伝えしたCESが続き、10万7,000人の来場者数となっています。


会場面積で比較すると、CESが北米1位の見本市で300万平方フィートの会場規模を誇り、2位のUtility Expo(ケンタッキー州ルイビルで開催される公益事業の専門家と建設請負業者向けの展示会)の130万平方フィートの2倍以上、3位には120万平方フィートのRV SuperShow(フロリダ州タンパで開催されるキャンピングカーショー)が続きます。


ニッチな展示会では、少し前の1月下旬から2月上旬にマイアミで開催されたTissue World Miamiがあります。これは北米最大のティッシュペーパー展示会であり、今年は86カ国以上から来場者が集まり、Georgia-Pacific、Kimberly-Clark Corp、P&Gといった著名な企業を含む125の出展者が参加しました。次に、各産業や業界で抑えておくべき主要な展示会や見本市を紹介したいと思います。


SXSW(サウス・バイ・サウスウエスト)は、毎年3月にテキサス州オースティンで行なわれる音楽祭・映画祭・インタラクティブフェスティバルなどを組み合わせたコンバージェンス(融合)カンファレンスです。今年は3月8日~16日まで開催。近年は最先端のテクノロジーやイノベーティブなサービスが披露されるイベントとしても注目を集めています。


Natural Products Expo West (https://www.expowest.com/en/home.html)

Natural Products Expo Westは自然食品、オーガニック、健康食品のリーディング展示会で、世界中から売り手と買い手がカルフォルニア州アナハイムに集まるイベントです。今年は3月12日から16日まで開催され、パイオニアブランドからエマージング商材まで、将来の自然・オーガニック商品の見本市となっています。


RSA Conferenceは、毎年5月にカリフォルニア州サンフランシスコで開催される世界最大級のセキュリティカンファレンスです。今年は5月6日から9日まで開催。世界中からサイバーセキュリティの脅威に直面するするセキュリティ業界のリーダーが集結し、セキュリティ業界の最先端の事例が共有されます。


InfoCommは、毎年6月にネバダ州ラスベガスで開催される北米最大規模のプロフェッショナル向けオーディオビジュアル機器展です。今年は6月8日から14日まで、オーディオ、ビデオ、ディスプレイ、プロジェクション、照明、ステージング、デジタルサイネージ、コンファレンス、デジタルコンテンツ制作、ネットワーク、信号分配などの最新技術が展示されます。


Webrainが拠点を置くシアトルでも、エンターテインメントからテクノロジーに至るまで、さまざまな業界の展示会や見本市が開催されています。ここではその中から注目すべきイベントを紹介します。


Emerald City Comic Con (ECCC) (https://www.emeraldcitycomiccon.com/)

ECCCはシアトルコンベンションセンターで開催されるクリエイターとファンのためのポップカルチャーの祭典で、今年は2月29日から3月3日まで開催されます。コミックやアニメなどに関する展示や著名人の講演が行われ、Nard(オタク)たちの祭りでもあり、クリエイターを支えるファンダムの催しとしても注目されています。


Sakura-conは米国北西部で最も歴史がある大規模なアニメ、マンガ、ゲーム、アジア文化のコンベンションです。主催はアジア・ノースウエスト文化教育協会で今年は3月29日から31日まで開催されます。ゲーム、コスプレ、カルチャーパネル、ダンス、コンサート、アートコンテスト、まんがやアニメなどの業界ゲストが一堂に会すイベントになっています。


Aerospace & Defense Supplier Summit Seattle (A&DSS) (https://seattle.bciaerospace.com/index.php)

A&DSSは、2年に1回開催される航空宇宙・防衛産業のサプライチェーンカンファレンスイベントで、今年は3月12日~24日まで実施されます。シアトルは航空宇宙産業の巨人であるBoeing発祥の地であり、航空宇宙・防衛分野のエンジニアリング、調達、加工、サプライヤー、サービスプロバイダーなどの企業が集まります。


Pacific Marine Expoは、西海岸で最大の商業漁業および商業海洋業界の展示会です。シアトルはウォーターフロントという立地から、地元やアラスカの多くの商業漁業の拠点となっています。アメフトとサッカーのスタジアムでもあるLumen Fieldで秋に開催されるこの展示会には、商業漁業者以外にも、チャーター船オペレーター、海事エンジニア、水産加工業者、政府関係者などが集まります。


MicrosoftやAmazonがこの地域に本社を置いてることから、テクノロジーのイベントも重要になっています。今年の11月6日~7日に開催されるSecureWorldには、世界中から情報セキュリティの専門家が集まり、「グローバルなサイバーセキュリティの問題への取り組み」、「日々進化する脅威から身を守るために必要な重要な知識やツール」を共有するために、業界の専門家やソート・リーダー(Thought Leaders)による最先端のトレンドに関するプレゼンテーションやパネルディスカッション、実務家やソリューション・プロバイダー向けのネットワーキングの機会が設けられています。


このように、全米では様々な分野のコンベンションが開催されています。UPrinting社が、全米トップ50の展示会や見本市をまとめたインフォグラフィックスを作成しています。ここから、あなたの業界に関連するイベントをぜひ探してみてください。もし、あなたがマーケティングや営業活動、戦略立案に携わっているのであれば、今年はこうした展示会や見本市への参加を検討をされてはいかがでしょうか?


 
 
 

最新記事

すべて表示
SW 237 – メンタルヘルスの諸刃の剣となるAI

今回の Seattle Watch では、メンタルヘルス領域において、AIが「救世主」とも「凶器」ともなり得る可能性について考察します。世界で深刻化する心の不調に対し、AIは新たなソリューションを提供しつつありますが、一方で「AI精神病」といった言葉が登場するように、AIと...

 
 
 
SW 236 – 日本のインバウンド戦略を再考する

今回のSeattle Watchでは、日本のインバウンド戦略を考察します。2024年の訪日外国人数と旅行消費額はいずれも過去最高を更新し、今後の成長には高付加価値旅者、特に富裕層の取り込みが鍵とされています。日本が世界に選ばれる観光立国となるには、富裕層のニーズや行動様式を...

 
 
 
SW 235 – AIロボット企業としてのテスラ

今回のSeattle Watchでは、EV事業の低迷に直面するテスラについて考察していきます。同社のEV事業は、マスク氏の政治介入による反発から生じた不買運動やEVクレジット制度の終了などで苦境に立たされています。しかし、同社は、自動運転技術(ロボタクシー)や人型ロボット開...

 
 
 

コメント


bottom of page